ゆうちょも有料化で“小銭さい銭”拒否の神社も…家に死蔵するしかなくなった1円玉が3000円に化ける「プレミア硬貨」活用法
「恐縮ですが『お賽銭』のお願い」
このように始まる神社の張り紙がネット上で話題になっている。文章は以下のように続く。
「最近では、金融機関にて入金の際に硬貨は額面に限らず一枚ごとに手数料がかかる時代でございます。
大変恐縮ですが、一円玉・五円玉は、神社の負担が額面以上になったり、十円玉も負担が大きくなります。
(例)1円硬貨51枚=51円 手数料330円
5円硬貨51枚=255円 手数料330円
10円硬貨51枚=510円 手数料330円など
もう一枚、違う額面の硬貨や紙幣をお入れいただくことで、お賽銭による神社の負担を減らし、大神様の護持にご協力をお願い申し上げます」
2019年末ごろから、全国の銀行では大量の硬貨を窓口へ持ち込む場合、取り扱いの手数料がかかるようになった。それを受けて、硬貨を減らすべく初穂料などを紙幣で支払うことを要求し、積極的にお釣りを渡そうとする神社も現われた。
そして2022年1月17日から、ついにゆうちょ銀行でも硬貨の取り扱い手数料が導入され、窓口だけでなくATMでも1枚から手数料がかかるようになり、例えばこの張り紙にある「51枚」なら330円が徴収されるというわけだ。おそらくこの神社は、ゆうちょ銀行が自らの取引先であるため死活問題なのだろう。
もちろん神社に限らず、キャッシュレス決済が普及してきた今、小銭が煩わしくなり、扱いに苦慮している人も多いはずだ。
小銭を有効利用するいい方法はないものか。じつは、その“厄介者”が意外な価値を持つこともある。それが「プレミア硬貨」だ。
近年、小額硬貨は発行枚数が大幅に減少しており、一部にはその価値が急騰しているものがあるという。
造幣局の「年銘別貨幣製造枚数」という公開データを見ると、何年にどの硬貨が何枚発行されたかがわかり、例えば1円玉は平成23年以降は、平成26年と27年を除いて発行枚数は1000枚以下。これらの年に発行された1円玉であれば、なんと1枚3000円程度でコレクターの間で取引されている。5円玉は平成22年〜25年が1000枚以下で、こちらも3000円程度の取引額になる。ただしプレミア硬貨となるのは、未使用のものに限られるという。
それら以外では、昭和61年後期の10円玉(前期とはデザインが異なる)が2万円、昭和62年の50円玉が3000円などの価格がついている。
普段開けることのなかった貯金箱に、お宝硬貨が眠っているかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2da5a47b0728944dd5f1bc61fda5ef8e34762510
消費税やめればええ
スーパーの自動精算機でコツコツと使う
>>3
これこないだ教えてもらって目からうろこだった
皆知ってるの?!
>>3
それ
>>3
あれ使う度に問答無用で小銭全部放り込むから小銭整理できて助かってる
日テレの24時間テレビに瓶に詰めて持ってけば良い
両替商を始めたらいいんじゃない?
洗ってパイを焼く時の重しにする(´・ω・`)
そもそも賽銭に気を使う必要ないでしょ
コンビニ店員なら自分とこで両替だな
スーパーのセルフレジに打ち込めばお釣りで数千円帰ってくるで
>>9
まあ今はたいてい硬貨は20枚程度までしか受け入れてくれないけど
自動精算機が一番ええよ。
お賽銭は一応神様への奉納として置いてるのだから別に銀行に預ける必要ないだろ
小銭がたまらないように注意しながら買い物すればいいじゃん
それくらいバカでもできるよ
閃いた!
日本ユニセフ協会に送ろう!
>>14
それは偽者だろ。
セブンイレブンの精算機に小銭全部入れろ
中国人が日本の10円玉を
銅に潰してるらしいやん、警察官はさっさと取り締まれよ!
>>17
1円玉潰してインゴットにすりゃ良いんだな
犯罪だけど
自動精算機マジで便利だよな〜
賽銭なくて両替してほしい時あるよな
うぜー、こんなお願い貼ってあったらお賽銭入れないで帰るかも
コンビニやスーパーのレジ横にある募金箱に入れる(´・ω・`)
賽銭は100円からにすりゃいい
御守りとかの価格を321円とかにすれば良い
ご利益なんてないのだから賽銭なしで参拝すればいい
ゴエモン「小判なんて敵に投げつければいいだろ?」
三菱で小銭全部ATMに掘り込んで札を引き出せばいいだけの話
コンビニ募金箱の金はどうしてるんだろう
セブン銀行なら自社だから手数料無料とかかな?
>>197
手数料差し引いて儲け出るんだからなんの心配もしてないだろ
消費税0円にすればこんな問題怒らないのに、政府はバカ。
神様に差し上げてるんだから気にしない
溜めるな使え。
泥沼の電子マネー依存症患者でもひとつぐらいはセルフレジのあるスーパーで現金精算をする店を持っておけば溜まらないのだ。
これはコンビニ一択だな
ゆうちょのATMは小銭の投入口が少ししか開かないから面倒なんだよ
メンドクセーから一円単位止めればいいのに
消費税なくせば小銭も減るだろ
コンビニのレジに突っ込めばいいんじゃないの
アイドルが手汗着くくらい1円玉握らて手渡しさせたら100円で売れるかな?
愛は地球を救うの街頭募金で瓶に1円玉詰めて寄付
キャッシュレスな生活してると逆に小銭が無い
それ以前に1円玉を貯める理由も不明だな
セブン銀行デビットカードで通常の支払いしているから小銭すら発生しないし
いらないなら欲しい人に上げたらいいのに